年度(回数) |
団体名 |
指揮者 |
演奏曲目(作曲者) |
地区 |
全道 |
全国 |
2016年度 (第53回) |
釧路町吹奏楽団 |
田中 健三 |
交響詩「モンタニャールの詩」 (J.ヴァン=デル=ロースト) |
 |
 |
|
2015年度 (第52回) |
釧路吹奏楽団 |
森 孝博 |
アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) |
 |
 |
|
2014年度 (第51回) |
釧路町吹奏楽団 |
田中 健三 |
セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史) |
 |
 |
|
2013年度 (第50回) |
釧路吹奏楽団 |
柿山 英晴 |
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 (P.マスカーニ) |
 |
 |
|
2012年度 (第49回) |
釧路町吹奏楽団 |
田中 健三 |
序曲「ピータールー」 (M.アーノルド) |
 |
 |
|
2011年度 (第48回) |
釧路町吹奏楽団 |
田中 健三 |
カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道) |
 |
 |
|
2010年度 (第47回) |
釧路町吹奏楽団 |
田中 健三 |
マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) |
 |
 |
|
2009年度 (第46回) |
釧路町吹奏楽団 |
田中 健三 |
おほなゐ~1995.1.17阪神淡路大震災へのオマージュ (天野正道) |
 |
 |
|
2008年度 (第45回) |
釧路シンフォニックバンド |
堀内俊一郎 |
吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」 (伊藤康英) |
 |
 |
|
2007年度 (第44回) |
釧路シンフォニックバンド |
岩館 勇揮 |
ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (D.ギリングハム) |
 |
 |
|
2006年度 (第43回) |
釧路シンフォニックバンド |
岩館 勇揮 |
アメリカの騎士 (S.メリロ) |
 |
 |
|
2004年度 (第41回) |
釧路町吹奏楽団 |
田中 健三 |
3つの交響的素描「青い水平線」 (F.チェザリーニ) |
 |
 |
|
2003年度 (第40回) |
釧路町吹奏楽団 |
田中 健三 |
バレエ音楽「シバの女王ベルキス」 (O.レスピーギ) |
 |
 |
|
2002年度 (第39回) |
釧路吹奏楽団 |
柿山 英晴 |
キャンディード組曲 (L.バーンスタイン) |
 |
 |
|
2001年度 (第38回) |
釧路吹奏楽団 |
竹本 正治 |
2つの交響的断章 (V.ネリベル) |
 |
 |
|
2000年度 (第37回) |
釧路吹奏楽団 |
竹本 正治 |
序曲「春の猟犬」 (A.リード) |
 |
 |
|
1999年度 (第36回) |
釧路吹奏楽団 |
竹本 正治 |
序曲「ピータールー」 (M.アーノルド) |
 |
 |
|
1998年度 (第35回) |
釧路吹奏楽団 |
柿山 英晴 |
カンティクルス (J.スピアーズ) |
 |
 |
|
1997年度 (第34回) |
釧路吹奏楽団 |
柿山 英晴 |
古祀 (保科洋) |
 |
 |
|
1996年度 (第33回) |
釧路吹奏楽団 |
柿山 英晴 |
吹奏楽のための3つの断章 (桑原洋明) |
 |
 |
|
1995年度 (第32回) |
釧路吹奏楽団 |
柿山 英晴 |
軽騎兵序曲 (F.スッペ) |
 |
 |
|
1994年度 (第31回) |
釧路町吹奏楽団 |
山内 誠 |
絵のような風景 (J.マスネ) |
 |
 |
|
1993年度 (第30回) |
釧路町吹奏楽団 |
山内 誠 |
バレエ音楽「コッペリア」 (L.ドリーブ) |
 |
 |
|
1992年度 (第29回) |
根室市民吹奏楽団 |
池本 昇 |
歌劇「運命の力」序曲 (G.ヴェルディ) |
 |
 |
|
1991年度 (第28回) |
釧路吹奏楽団 |
佐藤 昌之 |
マスク (W.F.マクベス) |
 |
 |
|